遅刻してくれて、ありがとう。それは自分を組み立て直す時間

遅刻は信頼を損なう重大な行為。変化の激しい現代、遅刻は予定の遅れにつながり、競争社会で は不利になると考えられるからです。しかしトーマス・フリードマンは、相手の遅刻で自分が立 ち止まることは忌み嫌うべきことではないと指摘。その理由とは̶。

遅刻してくれてありがとう? 加速の時代を生きる私たち

流れの速い現代社会において、時間は大きな価値をもっています。信頼されるビジネスパーソンが遅刻に気をつかうのは当たり前。待たされたほうは時間をムダにされ、その遅れが競争で不利に働くことがあるためです。
ところが、ニューヨーク・タイムズ紙で支局長を務め、2002 年に3度目のピュリツァー賞を受賞したトーマス・フリードマンは、朝食を兼ねたミーティングに遅刻してきた相手に「謝らないでほしい。それどころか、遅刻してくれて、ありがとう」と言ってのけました。
IBM のジョン・E・ケリー3世は、テクノロジーの急激に発展する現在は「自動車が急加速したり急ブレーキをかけたりするときの加速や減速」のような状態であると指摘しました。急加速や急ブレーキがつねに繰り返されている中では、心の安定は難しいもの。グーグルの研究開発機関のテラーCEO も、そうした加速度がすでに平均的な人間と社会構造が適応できるレベルをはるかに超えているとし、多くの人が混乱してしまうとしています。
だからこそ、「パニックを起こしたり、現実逃避したりせずに、立ち止まってじっくり考える必要がある」とフリードマンは言います。著書のタイトルである『遅刻してくれて、ありがとう』は決して嫌味ではありません。立ち止まることで、周りの世界を見回し、考えるひとり時間をもてるようになるのです。

加速の時代に立ち止まることの効用

実は筆者も15 分遅刻して感謝された経験があります。マンツーマンの英会話教室でのことです。マンツーマンですから、私がいなければ講師はレッスンを始められません。到着してすぐに謝罪すると、講師は「いやいや、謝らないで。おかげで僕は休憩できたから」と首を振ったのです。皮肉かと彼の目を見ると、いたって真剣な眼差し。私の遅刻による空き時間を彼は有効活用していたのです。
フリードマンも、相手の遅刻で熟考する時間を得られるとしています。遅刻だけでなく、普段は気にとめない相手と話し、関係を築くことで、「急激な変化の時代に世界を読み解くための自分の枠組みを分解し、よく調べて、組み立て直す」こともできる。その結果、彼の著書『遅刻してくれて、ありがとう』が生まれました。
フリードマンによれば、時代の急激な変化についていけない多くの人々は「未知の人間同士の接触すべてが、自分たちを呑み込んでしまうように感じたり、自分たちをつなぎとめるもの̶̶仕事、地元の文化、家庭や地域や祖国があるという実感̶̶を脅かすと感じたり」します。
けれど、閉鎖的になってしまうことは、多様性を損ない、企業もコミュニティも行き詰まる結果になってしまうでしょう。狭い価値観に閉じ込もらず、可能性に目を向け生産的であるには、足下に「堅牢な床」が必要。自分の内部や周囲の世界を見直すひとり時間で、それを築く必要があります。
相手の遅刻は、あなたの一時停止ボタンを押し、考え始めるための大切なひとり時間をあなたに与えてくれるでしょう。

私の価値体系とは何か̶̶立ち止まって考えるべきこと

では、一時停止ボタンを押して立ち止まったら、何を考えれば良いのでしょうか。たとえばダヴ・サイドマンやフリードマンに従えば、次のようなことが挙げられます。
・自分がもっている思い込みはどんなものか
・自分の価値体系はなにか
・自分の価値体系はどこから生まれたのか
・現在のマシーンの働き(デジタル機器や新しい技術を搭載した機械、機能など)を、どう考えているのか
・さまざまな人々と文化がマシーンに影響され、反応していることについて、自分はなにを学んだのか
・自分には何が可能であるか
伝統や昔のやり方は、新しいテクノロジーや価値観に注目の集まる現代にあって古びたものと見なされがち。しかし、変化が速く激しくなるほど、古くてゆったりしたものを見つめ直すことが、私たちの足下に堅牢な床を築いてくれます。
日本も働き方改革や外国人労働者、留学生たちとの関係が変化しています。そんな日本について、フリードマンは「外国人と信頼を築くには、時間はかかっても、日々彼らの文化を理解し、尊重するよう心がけることが必要だ。彼らも、日本文化を理解せねばならない。要は適切なバランスを見いだすことであり、リーダーシップがものを言う」とコメントしました。
「世界で何が起こっているか、何が可能なのかを知ること」が、今、企業にもコミュニティのリーダーにも求められています。
【参考】
トーマス・フリードマン(伏見威蕃 訳)『遅刻してくれて、ありがとう(上) 常識が通じない時代の生き方』、日本経済新聞出版社、2018 年
トーマス・フリードマン(伏見威蕃 訳)『遅刻してくれて、ありがとう(下) 常識が通じない時代
の生き方』、日本経済新聞出版社、2018 年
肥田 美佐子『フラット化する世界』の著者が明かす、未来から選ばれる企業の条件、Forbes JAPAN、2018 年12 月18 日
Anshi

Anshi

より充実した素敵な生き方に̶̶一過性のブームに流されない「選ぶ生き方」を
掲げ、世の中に氾濫する雑多な情報から本当に役立つものをご紹介しています。
]]>