組み合わせて価値やメッセージを引き出す
そもそも、編集とは出版に限ったものではないと著者はいいます。編集とは、組み合わせによって価値やメッセージを引き出すこと。文章や映像といった仕事だけではなく、本来は普遍的でプリミティブな知の営みであるといいます。
アタマが柔らかい人たちは、こんなことが脳内で行われているようです。
1.組み合わせをつくる
2.引き出される価値を読み取る
3.価値を判断する
1.組み合わせをつくる
2.引き出される価値を読み取る
3.価値を判断する
考える対象に対して、別のモノや人、情報を組み合わせて共通項から価値を読み取る。そして、その価値は求められているものであるか判断する。この3つを繰り返していくことで、新しい価値を見つけ出すことができるといえるでしょう。
新しい可能性を見出す編集という考え方は、これからの時代を生き抜くヒントになりそうです。
新しい可能性を見出す編集という考え方は、これからの時代を生き抜くヒントになりそうです。
via www.amazon.co.jp
タイトル: 「アタマのやわらかさ」の原理。
著者: 松永光弘
発行: インプレス
定価: 1,500円(税抜)
著者: 松永光弘
発行: インプレス
定価: 1,500円(税抜)
事務職だけどプライベートはクリエイティブ――オンラインサロンでなりたい自分になる自分磨きの方法

東京の一部、インターネット界隈で、今オンラインサロンが異常な盛り上がりを見せています。その目的は、知識を得ることから、交流し、アクティブにアウトプットすることまでさまざま。なぜ今オンラインサロンに人が集まっているのでしょうか。その魅力に迫ります。